「京都の木の家」「注文住宅」の竹内工務店ブログです。
京都市右京区「K邸リノベーション」思い入れのある築約65年の木造住宅のリノベーション工事をしています。
今回、終の棲家として、家全体を耐震性、断熱性の向上も含め、リノベーションされることになりました。
現場では内部造作工事が進んでいます。
K邸はグランドピアノが2台入る防音室を持つお住まいです。
防音対策では構造に振動が伝わらないようにする措置として、防震吊木を使用するなど、初めての試みも多く、大工さんも現場で試行錯誤しながら工事を進めています。
防音工事に関する詳しい内容は前回のブログでもご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
ピアノサロンの天井は屋根形状に合わせてプラスターボードで下地をつくっています。
こちらのプラスターボードは、防音のため12.5ミリのボードを3重に貼っています。
先程のプラスターボードの上にロックウール吸音板を貼っていきます。
複雑な天井形状に合わせて、材料の加工をしていきます。
居間部分は既存の竿縁天井を残しています。
断熱改修もしていますので、天井裏には断熱材を充填しました。
裏庭に面した縁側、床には杉板を貼ります。
縁側の寸法に合わせて杉板を加工するため、如意棒のように両サイドに伸びる定規で床の寸法を測ります。
メジャーで測るより正確に加工ができるそうです。
用途に合わせた大工さんの道具にはいつも関心させられます。
外壁は補修と併せて、焼杉板貼り、吹付塗装も黒で統一されています。
黒系の外壁と格子の組み合わせも、和モダンなイメージで素敵ですね。
設計は高橋勝建築設計事務所さま です。
京都市右京区「K邸リノベーション」のブログ記事はこちらをご覧ください。
京都市右京区「K邸リノベーション」~工事が始まりました~
京都市右京区「K邸リノベーション」防音の工事
関連コラムはこちらをご参照ください
住まいのリノベーションを考える
住宅の外装材について(焼杉板等)
住まいの記憶を残す
最終更新日:2025年4月2日投稿日:2025年4月2日