「京都の木の家」「注文住宅」の竹内工務店ブログです。
T邸は表裏2方の道路に面して、高低差のある敷地に建つお住まいです。
地下部分はRC造で、RC造の上に木造二階の建物が建つ、RC造と木造の混構造になっています。
建物の高さも表側の平家部分、二階建て部分、裏側には地下部分と木造2階建ていう高さの違いがあり、
観る場所で異なった表情を持つ建物です。
それぞれに町家の坪庭のような庭がしつらえてあります。
現場では、内部造作工事などが進んでいます。
造作が進むと、住まいの様子が見え、完成がますます楽しみになります。
玄関からは、玄関ホール、シューズクロークと、2方向へアクセスできる動線です。
天井の杉板と、軒天の杉板は木製建具を介して内と外が連続して見えます。
木の質感と温もりが感じられる玄関スペースになっています。
玄関ポーチは深い軒が日差しや雨を遮ってくれます。
玄関前は買い物帰りなど、一旦立ち留まりたい場面もあるので、大きな庇があると、快適性がアップしますね。
中庭に面した廊下です。これから建具枠に木製建具が入ります。
廊下に面して、収納や読書スペースがあります。
先程の建具枠を近くで見るとこうなっています。
木製建具の内側の細い溝には、ロールスクリーンを挟むようなカタチで入ります。
こちらが廊下に面した読書スペース。
上部は本棚、下部は壁に面して、デイベッドが入ります。
ここからは、庭の眺められるので、最高の寛ぎ空間になりそうです。
こちらはリビングの吹き抜けです。
内壁、天井は、計画当初はクロス貼りの予定でしたが、自然素材で風合いのあるしっくい塗りに変更になりました。
吹き抜けに面した階段です。
手摺は壁の形状に合わせ、現場で加工をしています。
曲がった部分などは、内部にボルトを入れ、強度を持たせています。
リビングには薪ストーブが入ります。
薪ストーブの廻りは、耐火ボードです。
耐火ボードの上に大谷石を貼り仕上げます。
T邸には建物内の空気を循環させるための空調装置が設置されています。
地下室の床下に空気を通すため、写真に写っている60ミリ×45ミリの根太をこれから施工します。
右奥に空気を循環させる装置のダクトがあります。
天井は、コンクリートの反響音に配慮し、杉をルーバー状に貼り、リブ天井にしていきます。
この日は一部足場がばらされたので、東側の外観が見えてきました。
こちらの面は杉板を横張にした、ドイツ下見板貼りです。
煙突も見え、洋風の木の家といった雰囲気です。
通りに面した表側からは、平屋建てのように見える、裏側とは違った表情の外観です。
表側からの外観の様子は足場がとれたら、ご紹介させていただきます!!
設計は吉武聖建築設計事務所さんです。
「京都府T邸新築工事」のブログ記事はこちらをご覧ください。
「京都府T邸新築工事」~木工事が進んでいます~
「京都府T邸新築工事」~木造の1時間耐火構造~
「京都府T邸新築工事」~RC部分の型枠が外れました~
「京都府T邸新築工事」~RC造躯体の工事が進んでいます~
「京都府T邸新築工事」~RC造部分の鉄筋工事~
「京都府T邸新築工事」~地鎮祭~
関連コラムはこちらをご参照ください
日本の樹、杉
住まいの木の使われ方と適材適所
最終更新日:2024年10月22日投稿日:2024年10月22日