京唐紙

京唐紙のルーツは

「唐紙」とは奈良時代に中国「唐」から伝えられた美しい細工紙のことです。
当時は高級細工紙として貴族などの間で使用されていました。
平安時代になると京の都、つまり京都で唐紙が生産されるようになりました。
住居の襖や壁紙などに使用される京都の伝統工芸品となったのです。
京都の伝統工芸品となった唐紙は「京唐紙」と呼ばれ、現在もなお日本人に愛される存在です。

京唐紙の文様は、植物や動物や幾何学模様等をデザインされ、版木に彫られて、それらを染料等で染めたもので和紙に擦り込む方法で作られています。
京都にはそんな手間ものを、職人さんが今なお昔と変わらない技法で京唐紙を作り続けています。
それらは和の住まいを支える大切な技術と伝統と言えるでしょう。

京唐紙の特徴は

京唐紙は襖などに施される「版画」のことで、現在でも、寺院や茶室などに使用されています。
いろんな色の和紙に版画で摺られた美しい模様は京都を代表する伝統工芸品です。
身近なところでは京町家の襖等にも使われています。

唐紙には「京唐紙」と「江戸唐紙」があります。
「京唐紙」は越前奉書紙や鳥の子紙などの高級な加工原紙を用い、伝統的な紋様が押されています。
「江戸唐紙」は秩父や小川町で生産された細川紙を用いており、江戸小紋が多用されています。
どちらもとても繊細で美しい歴史的な伝統工芸品です。
特に日本での唐紙作りは京都発祥です。
その伝統文化は今もなお後世に受け継がれています。

和の文化を担う素材・京唐紙

京都伝統の木版摺りの技法による京唐紙は、日本文化や日本の風土に合ったもの、つまり日本の感覚を反映した文様(デザイン)となっています。
主に寺院や茶室、料亭、町家などで使用されてきました。
京唐紙は主に越前奉書紙や鳥の子紙といった高級な加工原紙が用いられてきました。
その美しい原紙に王朝文化の流れを汲む文様が描かれたものが好まれていました。

ただ、どれも同じような文様で描かれてきたわけではありません。
使用する人や建物に合わせてデザインされ、造られてきたものです。
茶人に好まれるもの、公家に好まれるものなどさまざまな文様がデザインされ使われてきました。
現在にデザインされたような斬新な文様のものもあります。
このようなものは、和モダンな住まいのもってこいですね。

京唐紙は現在見直されている

京唐紙は、様々な壁紙や欧米文化が主流になったことから、一時あまり姿を見なくなりましたが、最近になって静かなブームが起きています。
料亭や旅館をはじめ、さまざまな和風・洋風の建物の内装に使われたり、一般住宅にも部分的に使われたりしています。
それは「和」の伝統文化が再度見直されてきていることが理由ではないでしょうか。

和の伝統文化はとても繊細で美しいものです。
京唐紙は、京都を代表する伝統工芸品です。

イギリスの伝統工芸のウィリアムモリスの壁紙が、今でも世界中で好まれて使われています。
一方京唐紙も現代の住まいに使うことで、歴史や文化を感じられる空間を演出することができます。
「古い伝統を新しい感性で使う」身近に優れた素材がありますが、現代にいかしたいですね。

お問い合わせ

最終更新日:2021年1月29日投稿日:2021年1月29日