ペレットとペレットストーブについて

最近話題となっているソロキャンプ。
一人で山に入って食べ物を加工し、火をおこし焚火でBBQをしたり鍋ものをしたりして、テントで過ごす。
山の雰囲気もさることながら、やはり人は火をみると落ち着くという習性があるのかもしれません。
これらを住まいの中に取り込んだのが、暖炉であり、ストーブであります。
暖炉は、雰囲気もあり、直接薪を入れて火を焚くのですが、煙突が必要でその煙も出るので、建物周辺の状況において設置が可能な場合と不可能な場合があります。
暖炉に比べて比較的に使いやすいのがストーブです。
ストーブには、薪ストーブやペレットストーブがあります。
近年「ペレットストーブ」は、手頃なことから話題を集めていますが、よくある薪ストーブとはどこが違うのでしょうか。
ペレットストーブの『ペレット』とは、造粒物を球形や円柱状に固めたものを指しています。
『ペレット』という言葉自体は、ペットの飼料やプラスチックをそのように形成したものも指します。

ペレットストーブは、木々を粉々に砕いて粒子状にし、それを乾燥させて円柱状に固めた木質ペレットを燃料とするストーブです。
木が原料となるため、環境にやさしく、地球温暖化防止対策にピッタリです。
しかし、木が原料ならば薪ストーブも同じでは、と思ってしまいます。
そこで少しだけペレットストーブと薪ストーブの違いを説明したいと思います。

~ペレットストーブと薪ストーブの違い~

◎排気方法

ペレットストーブは、電気でファンを回し、燃えた燃料(ペレット)の排気を屋外へと出しています。
一方、薪ストーブは煙突のドラフト効果を利用して屋外へと排気しています。
排気方法が違うと取付方法も違ってきます。
ペレットストーブの設置はとても簡単で、壁に穴を開けて排気管を通すだけですが、薪ストーブは煙の観点から4m以上の距離が必要になるため、とても大がかりな工事が必要となります。

◎燃料の違いと燃費の差

ペレットストーブと薪ストーブの違い、二つ目が燃料です。
ペレットストーブの燃料は『木質のペレット』ですが、薪ストーブはその名の通り『薪』です。
同じ木ではありますが、木質ペレットと薪は全く違うものです。
燃費にも差があります。
例えば、1日8時間ストーブを使う前提で計算してみます。

  • ペレット:~10キロ・・・500円~600円<1ヶ月で約15,000円~18,000円>
  • 薪:2~4束・・・1,000円~2,000円<1ヶ月で約30,000円~60,000円>

上記で分かるように、かなりの差があります。

導入するならば薪ストーブよりもメリットの多いペレットストーブですが、それを導入(購入)するにあたり、京都市では補助金が適用されています。
京都市は町ぐるみで地球環境問題に取り組んでいます。
山の手入れがなされた後の間伐材を使ったペレットの製造も地球温暖化防止対策のひとつです。
間伐材を使って作られたペレットが使われることにより、山の整備やひいてはCO2の削減になるため、地球温暖化防止対策となるペレットストーブの導入を推奨しています。

ペレットストーブ購入費用・設置費用の3分の1以内、150,000円を限度とした補助金があります。
そんなペレットストーブとペレットは当社でも取り扱っています。
本物の無垢材や地元産の木材にかかわっている当社だからこそ、環境にやさしいペレットストーブをおすすめしています。
家を新築される際やリフォームされる際に、導入されてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

最終更新日:2021年5月26日投稿日:2021年5月26日