先日、今月着工予定の「下鴨の家」で地鎮祭が行われました。
お天気にも恵まれ青空の中、工事の無事と御施主様ご家族の繁栄をお祈りしました。
これから竣工まで、気を引き締めて工事を進めてまいります。
今後、工事の様子等お伝えしていきます!!
ホームページでもお知らせしておりました、築29年の木造住宅の完成見学会を開催しました。
たくさんのお客様にご来場いただき、とても有意義な時間になりました。
リノベーションの際によくご質問のある、構造、断熱対策やサッシュ廻りの改修について実際の建物を見ながらお話ができ、
木の質感や温い手触り、足ざわり、写真では伝わらない部分もご体感頂きました。
この家の特徴の一つ、製作キッチンでは、既製品との違いや、どのようなご要望を取り入れプランされたのか、今後の家づくりにご参考頂けるよう実物を見ながらご説明をいたしました。
お客様は引き出しや扉も開けて細部を確認。デザインはもちろん、食器や電化製品もしっかりと納まる収納量も好評でした。
今回の完成見学会が、少しでも皆様の今後の住まいづくりの参考になれば幸いです。
またこのような機会を頂きました御施主様にも心よりお礼申し上げます。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
築29年の住宅リノベーション、内装も仕上がり、現在最終の仕上げ工事中です。
こちらの住宅は完成見学会も予定しています。
☆ご予約受付中です☆
詳細はこちら↓↓
完成見学会のお知らせ
リビングから吹抜けを見上げた場面 サッシは全てペアガラスに入れ替えました。
玄関収納は漆喰で仕上げてます
上部を丸く仕上げた入り口
内部は一畳程、棚、ハンガーパイプがあるので、普段使いの上着やレインコート等の収納にも重宝しそう
玄関収納の空気が動かないので、意外と湿気が多い場所です。調湿性能を上げるために、杉板や漆喰等の自然素材を使用し、換気扇も取り付けました
サブウェイタイルを使用したキッチンカウンター
奥に見える造作家具等木部は柿渋塗で仕上げてます
キッチンも造作で製作しました
写真ではお伝えできない、自然素材の質感等、実際に完成見学会でご体感ください!!
たくさんのご来場お待ちしております!!
向日市N邸「蔵の家」のリノベーション工事がスタートします!!
母屋に隣接する「蔵の家」以前は農機具や物置として利用されていました
今回フローリング貼の居室にリノベーション工事をします
現況を下の写真でご紹介します
外部には農機具等の収納スペースが付け足されていますが、
こちらは撤去し、手前はコンクリートの土間になる予定です
母屋に隣接した様子
木製の扉はLow-eガラスの入ったのサッシに変わる予定です
大きなゴロンボのある空間
屋根面に断熱材を施し、
トップライトで明かりを取り入れ、ロフトと吹抜けのある空間になります
玄関、トイレも備えた離れの空間としての計画です。
今後も工事の様子をお伝えします!!
弊社がお手伝いさせていただいてますお住まいはほとんどが注文住宅です。その中でも住まい手さまがこだわられる箇所の一つはキッチンです。
メーカーさんが出されているシステムキッチンもあれば大工さん、家具屋さんで制作していただく造作キッチン。住まいて様のこだわりで様々です。
そのなかで最近お手伝いさせていただいたお住まいのオーダーキッチンをご紹介させていただきます。
右京区のO邸です。設計は 楠本菊實/Ks ARCHITECTさんです。家具屋さんによる造作キッチンです。天板はステンレスでシンクも制作ものです。
こちらのお住まいはまだ施工事例にUPしていないお住まいになりますが新築町家です。コンロしかこちらには写っていませんがシンクは背面のカウンターにあります。
こちらのカウンターがシンクと一体になっています。
キッチンはこのようなイメージです。設計は株式会社 クカニアさんです。
少し番外になりますがこちらはメーカーさんのシステムキッチンの扉をタモの造作建具にかえました。無垢材にこだわられたいけれどシステムキッチンの便利さも良いというご希望です。
自社物件のお住まいです。
2月3日に開催します完成見学会の嵐山の家もオーダーキッチンです。これからお住まいをご計画中の皆様もご参考になるところがたくさんあると存じます。
ぜひこの機会にお立ち寄り下さい。