現場のブログ一覧

「京都府T邸新築工事」竣工の様子です。

「京都の木の家」「注文住宅」の竹内工務店ブログです。

京都府T邸ですが約1年半の工事期間を経て、昨年末にお引渡しをさせて頂きました。
Tさま この度は誠におめでとうございます。

今回は竣工の様子をお伝えします。

T邸は表裏2方の道路に面して、高低差のある敷地にあり、地下部分はRC造、RC造の上に木造二階の建物という、RC造と木造の混構造になっています。
表側の平家部分、裏側には地下部分と木造2階建ていう高さの違いがあり、観る場所で異なった表情を持つ建物です。

延床面積約277㎡と、大きな建物ですが、通りに面した表側からは平屋建てのように見える控えめで上品な外観です。
大きく出た軒の下に玄関ポーチがあります。

中庭に面した部分から見ると2階建てに見える。
大きなFIX窓はリビングの吹き抜けに面しています。
外壁は杉板張りです。

RC造部分がある面の外観は、正面の平屋建てのような印象とはまた違った表情になっています。

防火地域での計画で、木造の1時間耐火構造(火熱を1時間加えた場合に倒壊及び延焼を防止するため、主要構造部に耐火被覆をほどこした構造)になっています。
住まい手さまは「軽やかさを感じる木の家」にしたい、というご要望をお持ちでした。
耐火被覆をした上に無垢材を使用するなどし、屋根周りや外壁、内部も木が沢山見える仕上がりになっています。

こちらは玄関ポーチ。
軒天には杉材が貼られ、木が見える仕上がりになっています。
造り付けのベンチは荷物の一時置き場など、色々と重宝しそうです。

玄関は、二方向にアクセスできる動線になっています。
ベンチは桜、手摺は北山丸太です。

奥が収納を備えたプライぺートの玄関、扉を閉めれば手前の部分は来客にスッキリとしますね。

約8.5mの廊下は中庭に面して、大きな窓があり内外に繋がりを感じる空間になっています。

ダイニングには吹き抜けがあり、3階の廊下と緩やかに繋りが感じられます。

こちらはダイニング横のリビングです。床レベルを約50cm下げ、天井高も抑えてあります。
ビルトインの薪ストーブを囲むよように造作のソファーが備え付けられています。

薪ストーブの炎を見ながら、ゆっくりと寛げそう。
薪のストック置き場も計画されています。

造作のオリジナルキッチン。
手前にアイランド型の流し、奥にI型のキッチンを組み合わせています。
 

洗面台も造作家具です。
幅約1.7mと広々した天板に、引出しや、三面鏡部分にもしっかりと収納があります。

お風呂は在来工法で、タイルと桧を組み合わせいます。

吹き抜けに面した3階の廊下です。

個室には収納を設けず、広々したファミリークローゼットで洋服を一か所に収納できるプランです。

RC造部分にある地下室です。
杉材で造作したリブ天井がモダンな印象になっています。

地下室にも薪ストーブが入りました。

設計は吉武聖建築設計事務所さんです。

「京都府T邸新築工事」のブログ記事はこちらをご覧ください。
「京都府T邸新築工事」年内建物完成に向け、工事が進んでいます。
「京都府T邸新築工事」~内部造作工事が進行中です~
「京都府T邸新築工事」~木工事が進んでいます~
「京都府T邸新築工事」~木造の1時間耐火構造~
「京都府T邸新築工事」~RC部分の型枠が外れました~
「京都府T邸新築工事」~RC造躯体の工事が進んでいます~
「京都府T邸新築工事」~RC造部分の鉄筋工事~
「京都府T邸新築工事」~地鎮祭~

関連コラムはこちらをご参照ください
薪ストーブとペレットストーブ
住まいと収納2
住まいと庭

お問い合わせ