京都市の小学校の丸太ベンチを施工させていただきました。
元々地域の方が作られた丸太ベンチが古くなったため新しく遣りかえました。
沢山の地元の子供さんに地元の北山丸太を知ってもらいたいという思いから径が大きいところでは30cm位になるものをうまく材木屋さんに選んでいただき塗装までしていただきました。
見づらいですが京杣木の焼印も入ってます。
これが塗装したものです。
もともとの座を再利用です。やはり寸法が少し合わずにモルタルを大工さんと詰め直し転がらようにしました。
出来上がりはこんな感じです。たくさんの子供さんがここで楽しんでくださること良いなと思います。
現場のブログ一覧
(現場ブログ)京都市下京区 京町家リノベーション
京都市下京区で施工中の京町家のリノベーション工事も大工工事が終わり残す工事もわずかとなりました。
新しく浴室を高断熱浴槽のユニットバスにしました。
以前は窓が建物内の土間の方にあり、日中でも暗かったのですが南の外壁に窓を移し明るい浴室にしました。
浴室壁は構造壁などを設置するため古い土壁を残し殆ど解体したため以前より少し広くすることもできました。
元々あった2階の床の間は床柱と床を新しくし窓を設けました。ここには障子が入ります。元々は東西にしか窓がなかったのですが新たに南側に窓を設置したので随分と明るくなりました。
少し前のブログで大工さんが加工してくださったニッチの棚も出来上がっています。たくさんお持ちのCDなどをしまえる棚になっています。
こちらはクロークと押入れを兼ねた収納です。造作の収納はご希望で色々な形にすることが出来ます。なるべく箪笥などの家具は少なくしたいとご希望されていたのもあり、たっぷり入る収納を各部屋の用途に応じ施工させていただきました。
工事もあと少しです。気を引き締めて現場を進めてまいります。