東山区宮川町に京町家をリノベーションしたゲストハウスが完成しました。
外観も改修し美しくよみがえりました。
玄関部分、白く美しい木材は桧。天井は杉で仕上げています。
飾り棚や古建具を取り入れ京町家の雰囲気を楽しめる空間になっています。
柱には京都の北山丸太、式台には桜の無垢板等、随所に木の質感を楽しめる素材も使用しています。
2階の青い内装の部屋は床材に松の縁甲板を使用しています。
和室部分はゴロンボをあらわし、天井部分が他の空間とつながったつくりになっています。
現場のブログ一覧
(現場ブログ)宮川町 路地 中ノ
春の終わり頃から着工しました宮川町のお茶屋さん後のお料理屋さんを改修させていただいておりました寿司レストラン路地中ノさんのお引渡しを控えいつもお世話になっておりますカメラマンのスペースクリップ岡田さんと写真撮影に入らせていただきました。前回のブログではまだ養生があり見ていただけなかったものをアシスタントの合間に撮影しました。
こちらは1階カウンター席の天井です。黒い左官で仕上げられています。白木とのコントラスト照明の加減で特徴的な空間になっています。
そしてケヤキのカウンターです。とても立派でここまで長いものは始めて見ました。とても存在感があります。
前回少しご紹介させていただきました角材を木口切りにしたカウンター席の床の仕上げです。色々な樹種類が使われていてじっくり見てみるとそれぞれの木目が個性的でとてもおもしろいです。
バックヤードにある収納の建具です。トチの一枚板に魚の取っ手です。ふとした遊びゴコロに何となく笑顔になりました。
オープンは今月22日だそうです。ランチ営業もされるそうです。
建築の完成写真はまた後日アップ致します。