京都市上京区「M邸京町家リノベーション」
- 特徴
- 京都市上京区路地奥にひっそりと佇む「京町家リノベーション」です。
路地庭を通り、前庭と奥庭に挟まれた京町家は外からの視線を感じさせず、
室内に入ると古いものを活かした静かで落ち着いた設えとなっています。
可能な限り既存の仕上げ材や京町家の趣を残しつつ、これから先も住まい続けられるよう、断熱性や耐久性を向上させ、水周りの設備や間取は使いやすくリノベーションをしました。
季節のうつろいを映す庭の景色は、各部屋から異なる表情を見せ、暮らしに彩りと安らぎを添えてくれます。
- 構造
- 木造2階建て
- 種別
- リノベーション
- 場所
- 京都市上京区
- 設計
- 空間工房用舎行蔵一級建築士事務所
- 竣工
- 令和6年3月
- 延床面積
- 212.22㎡
兵庫県宝塚市「T邸増改築工事」
- 特徴
- 兵庫県宝塚市の閑静な住宅街での増改築工事です。増築部分は構造材に全て天然乾燥の吉野桧を使っています。墨付け、手刻みでの加工、複雑な方形屋根の部分は倉庫で仮組をした後、建て方を行いました。天井は四隅に構造の火打ちも見せながら、下地でアールにした部分に杉の網代張り仕上げ、見上げると組子細工のような意匠になっています。外壁はそとん壁、屋根は銅板の腰葺きで、腰葺きの上の瓦は、母屋の屋根にも使われている、吉富瓦を使用しています。内部造作には赤身勝ちの桧、杉を使用し断熱材は羊毛系のウールブレスです。自然素材がもつ特性や効果を活かした心地よいお住まいになりました。
- 構造
- 木造
- 種別
- 増改築
- 場所
- 兵庫県宝塚市
- 設計
- 熊田建築研究所
- 竣工
- 令和6年9月
- 延床面積
- 増築部33.98㎡ 改修部51.87㎡
京都市「M邸リノベーション」
- 特徴
- 築90年を超える歴史ある伝統工法の建物のリノベーションです。
これまで大切にされてきたお住まいを将来にわたっても住み継げるよう、現代の生活に合う間取りにし、耐震補強と、断熱改修を含めた工事をさせていただきました。
襖で仕切られていた和室は約25帖の広々としたリビングとなり、窓の外にはウッドデッキ、庭と、内部と外部が緩やかに繋がる開放感のある空間に生まれ変わりました。既存の意匠を活かした部分は可能な限り残し、新たに設ける壁や天井は既存部分と調和するよう自然素材で仕上げています。新旧が融合した素敵なお住まいになりました。
- 構造
- 木造2階建て
- 種別
- リノベーション
- 場所
- 京都市
- 設計
- 空間工房用舎行蔵一級建築士事務所
- 竣工
- 令和6年4月
- 延床面積
- 延床面積273.99㎡(1階:179.07㎡ 2階:94.92㎡)
京都市左京区「マンションリノベーション」
- 特徴
- 元の二軒分をつなげて一軒とした、専有面積138.19㎡の全面リノベーションです。築50年の分譲マンションですが、全面リノベーションでスケルトン状態にした後、発泡硬化ウレタンフォームを吹付、床、壁、天井全て断熱改修をしています。ワンフロアの大きな空間をパブリックゾーン、プライベートゾーンに分け、中間はスロープで繋ぐプランになっています。壁、天井の仕上げは土塗り、内部の建具枠、木製建具には赤身の吉野杉、床にはチーク材など吟味した木材、素材を取り入れています。水周りにはタイル、人造大理石を使用し、耐久性、メンテナンス性はもちろん、上質な素材が持つ高級感のある和の空間に仕上がりました。
- 構造
- RC造
- 種別
- リノベーション
- 場所
- 京都市左京区
- 設計
- 堀部安嗣建築設計事務所
- 竣工
- 令和6年7月
- 延床面積
- 138.19㎡
京都市上京区「UCHU wagashi」
- 特徴
- 「UCHU wagashi」寺町本店、リニューアルオープンのため京町家店舗を改修した事例です。京都の街並みに調和する、京町家の外観イメージは大切にしながら、内部は解体し、内装を一新、白基調の明るい空間に生まれ変わりました。天井は全面吉野杉、エントランスの桧の柱、店舗内の造作家具は全てホワイトオークで、木の温もりが感じられる空間になっています。リニューアルで新たに1階にカフェスペース、2階に事務スペースを設け、これまでより快適に過ごせるように、断熱改修も行いました。また、既存の壁を残したまま、耐力壁をプラスするなどし、耐震補強も行っています。
- 構造
- 木造
- 種別
- 京町家リノベーション
- 場所
- 京都市上京区
- 設計
- Hankai Architects
- 竣工
- 令和6年4月