現在の住まいづくりにおいて、建物の外内装に工業製品や新建材が多く使われています。
それらの新建材をなくして建物は、現在の住宅は建たないと言ってよいくらい使用されています。
只、その中でもできるだけ味のある素材を使いたいと思って家づくりをしています。
味のある素材とは、経年変化(を楽しめる)のある素材です。
無垢の木やしっくい壁の等の塗り壁は、やはり職人の手によって施工されて、それらが長年にわたって渋く相応の色や艶などの変化をもたらします。
使い込むほどにそれがなじみ味となり、風合いをもたらします。
それが建物の風合いとなり住まい手と同体になじんできます。
内装材の肌に触れる部分は、特に無垢の材を使いたいですね。
現在、床材は集成材で造作材において戸やその枠材、窓の枠材等もシート貼りの物が使用されることが多いと思いますが、やはり私たちの家づくりにおいては、無垢の木(杉、桧等)を使った家づくりを心掛けています。
それらを使用するのは、手蝕わりだけではなく調湿効果や芳香もあり、無垢材が持つ空気感(五感で感じる)が全く違います。
体感していただくのがよくわかるのですが、完成見学会等で現場にこられてもお話をされたりしていて、何かしら居心地が良いというような感じがまさにそうです。
家づくりをしている中で建築基準法等の規定に沿った素材や構造材等を使用するときに自分たちの考えているものとは、少し違うのではないかと違和感を覚えることがあります。
例えば、耐震性能(等級)をあげるために構造的な建材として一般的にベニヤが使用されます。
建築基準法の構造の数値をあげるために、一般的に使用されていますが、ベニヤが、湿気等をきらいますので結露等が頻繁に起こるようなところに使用すれば接着剤等がはがれてベニヤが劣化し、構造的耐力が担保できないということもおきます。
ベニヤの性能が担保できるか、そしてやはり接着剤を使用している点や廃棄時の処理についても不安が残ります。
できるだけ新建材を使わずに家づくりをしたいとかねてより思っていますので、その中で無垢材を使ってベニヤに代わる耐震性能を確保できるものを見つけました。
「ドントパネル」といいラス地に使われているような材を斜材にして両面張りに加工して3x6尺のパネル状に制作加工したものです。
地元産材の端材で造るこのパネルを屋根下地や、床下地、外壁などの構造用の合板に代わるものとして、現在使用現場、部位場所などを検討中です。
又、実際に使用した場合の報告は、次回にします。
最終更新日:2023年9月27日投稿日:2023年9月27日